国土交通省からの要請 公開日:2020年4月14日 賃貸管理 日一通の FAX が届きました。 一部抜粋 家賃延滞保証会社からです。 事業用保証委託契約代位弁済受付期間の一時変更 賃借人の賃料不払いが発生した場合家賃の代位弁済及び回収を行う会社になります。 賃料支払い予定日から30 […] 続きを読む
高齢者世帯が爆発的に増えます。 公開日:2020年4月8日 賃貸管理 人口は減少しておりますがそれに反比例するかのように世帯数は増加してます。 総務省資料抜粋 尚且つ 都心部の人口は増加してます。 大阪市ホームページ資料抜粋 おっと! よく見ますと高齢者の単身世帯が劇的に増加してます。 弊 […] 続きを読む
民法改正(賃貸編) 公開日:2020年4月3日 賃貸管理 前回は売買に関して説明しましたか賃貸の方がはるかに影響を受けます。 なぜなら賃貸は長期に渡り繰り返し継続反復して取引を行います。 さらに連帯保証人を巻き込んでの契約になります。 賃借物の一部滅失による賃料の […] 続きを読む
民法改正(売買編) 公開日:2020年4月1日 不動産投資,戦略 まず始めに 民法改正の歴史的背景 1.現行の民法の条文が簡略すぎる。 自らの都合や利害によって解釈を変える事ができる。 現在のところ実際の運用は判例に基づいて運用されている。 そこを明文化し分かりやすくするのが目的の一つ […] 続きを読む
不動産投資の成功の鍵は長期投資にあり 公開日:2020年3月29日 不動産投資,戦略 長期投資の保有時 得られる賃料収入プラス売却時に得ることのできる売却益 短期保有の場合 売却益のみになります 長期投資は二度美味しい。 売却のタイミングもじっくりと待つことができる。(景気循環は10年周期で訪れます) 短 […] 続きを読む
アンカリング効果—-不動産の価格の決定要因—– 公開日:2020年3月19日 不動産投資,戦略 アンカリングとは 認知バイアスの一種であり、先行する何らかの数値(アンカー)によって後の数値の判断が歪められ、判断された数値がアンカーに近づく傾向のことをさす。 「8×7×6×5×4×3×2×1」「1×2×3×4×5×6 […] 続きを読む
Jリートの利回りが急上昇してます 公開日:2020年3月14日 不動産投資,戦略 不動産投資信託の特徴 投資単位が現物投資と比較して低く抑えることが可能である。 数十万円単位で投資可能です。 株式同様流動性が高くすぐに現金化することができる。 銘柄選定、入口と出口のタイミングで投資の成否にが決まってし […] 続きを読む
借地上での賃貸経営 公開日:2020年3月13日 賃貸管理 相談内容 A さんより下記の相談を受けました。 ・仕事の都合で自宅を空ける。 ・その間、賃貸に出したい。 ・土地は借りている。 つまり地主の了解は必要なのか? 回答 このケースにおきましては地主の承諾は不要です。 無断転 […] 続きを読む
本当の利回りとは? 公開日:2020年3月10日 不動産投資,戦略 始めに 銀行預金 0.010% 5年物国債 0.05% 株式投資 配当利回り1%前後 (2020年3月現在) それに対し 新築アパート 想定利回り 5% だから不動産投資は他の金融商品と比較して有利だという論法が […] 続きを読む
そんなにいい物件であればなぜ保有を続けないのですか? 公開日:2020年3月9日 不動産投資,戦略 はじめに どうしてあなたが自分で買わずに私に紹介するの? よくお客様からこのような質問を受けることがあります。 ではなぜ不動産投資市場っていうのが世の中に存在するのでしょうか? しかもその市場規模は年々拡大を続けておりま […] 続きを読む